「runc」に脆弱性、コンテナからホスト管理者権限でコード実行されるおそれ
「Docker」や「Kubernetes」「cri-o」など、多くのソフトウェアで採用されているコンテナのランタイム「runc」に脆弱性が含まれていることがわかった。2月18日にエクスプロイトコードの公開が予定されている。また「LXC」など、類似したソフトウェアも注意が必要だ。
ファイル記述子の処理に起因する脆弱性「CVE-2019-5736」が明らかとなったもの。セキュリティ研究者のAdam Iwaniuk氏とBorys Popławski氏が報告した。
「runc」の保守を担当し、今回の脆弱性についてアナウンスしたSUSE LinuxのエンジニアであるAleksa Sarai氏によると、細工したコンテナを通じて「runc」のバイナリを上書きすることが可能で、ホストするシステムのroot権限でコードの実行が可能になるという。
「moby-engineパッケージ」を利用した「Fedora」の場合、デフォルトで設定されている「AppArmor」や「SELinux」のポリシーでは、脆弱性を緩和できないと同氏は指摘。ただし、コンテナのユーザー名前空間にrootをマッピングせず、ユーザー名前空間を正しく使用していれば、影響を受けないとしている。
(Security NEXT - 2019/02/12 )
ツイート
PR
関連記事
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目

