Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Marvell製チップに脆弱性 - Wi-Fi経由でコード実行や盗聴のおそれ

Marvell製のWi-Fi用チップ「Avastar」に複数の脆弱性が含まれていることがわかった。同チップの搭載機器において任意のコードを実行されたり、盗聴されるおそれがあるとして、セキュリティ機関が注意を呼びかけている。

Wi-Fiに関するシステムを単一チップ上に集積させた「System-on-a-chip(SoC)」である「Avastar」シリーズにおいて、メモリブロックプールのオーバーフローが生じる「CVE-2019-6496 」など、複数の脆弱性が含まれていることが明らかとなったもの。「同88W8787」「同88W8797」「同88W8801」「同88W8897」「同88W8997」が影響を受けるという。

同脆弱性により、Wi-Fiネットワークのスキャン中にバッファオーバーフローを引き起こすことが可能で、メモリブロックプール上のデータが上書きされるおそれがある。

同脆弱性は、Wi-Fiの電波が届いている範囲で認証なしに悪用することが可能。Wi-Fiネットワークのスキャンは定期的にバックグラウンドで自動で行われるため、機器利用者の操作などにも依存せず、攻撃を受けるおそれがある。

(Security NEXT - 2019/02/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目