Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Marvell製チップに脆弱性 - Wi-Fi経由でコード実行や盗聴のおそれ

Marvell製のWi-Fi用チップ「Avastar」に複数の脆弱性が含まれていることがわかった。同チップの搭載機器において任意のコードを実行されたり、盗聴されるおそれがあるとして、セキュリティ機関が注意を呼びかけている。

Wi-Fiに関するシステムを単一チップ上に集積させた「System-on-a-chip(SoC)」である「Avastar」シリーズにおいて、メモリブロックプールのオーバーフローが生じる「CVE-2019-6496 」など、複数の脆弱性が含まれていることが明らかとなったもの。「同88W8787」「同88W8797」「同88W8801」「同88W8897」「同88W8997」が影響を受けるという。

同脆弱性により、Wi-Fiネットワークのスキャン中にバッファオーバーフローを引き起こすことが可能で、メモリブロックプール上のデータが上書きされるおそれがある。

同脆弱性は、Wi-Fiの電波が届いている範囲で認証なしに悪用することが可能。Wi-Fiネットワークのスキャンは定期的にバックグラウンドで自動で行われるため、機器利用者の操作などにも依存せず、攻撃を受けるおそれがある。

(Security NEXT - 2019/02/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Drupal向け「OAuth」サーバモジュールに認可バイパスの脆弱性
Samsung製端末、ゼロデイ攻撃の標的に - 商用レベルスパイウェアを悪用か
バッファロー製ルータ「WSR-1800AX4シリーズ」に脆弱性 - ファームウェアの更新を
「GNU Libmicrohttpd」に複数脆弱性 - 実験的コンポーネントに起因
JetBrains「YouTrack」に複数の脆弱性 - トークン漏洩のおそれも
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Elasticのエンドポイント対策「Elastic Defend」に脆弱性 - 修正版を提供
「NVIDIA App」インストーラに脆弱性 - 権限昇格のおそれ
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消