NISC、Twitterのパスワード変更を府省庁へ注意喚起 - 所管業界への周知求める
Twitterにおいて、パスワードが平文のままログへ保存されていたことが判明した問題を受け、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は、政府の各府省庁に注意喚起を行った。
本来Twitterの社内で保存されることがないユーザーのハッシュ化していないパスワードが、ログに保存されていたことが判明したもの。外部への流出や悪用は確認されていないとしながらも、同社では変更を検討するようアナウンスしている。
今回の問題を受け、業務で情報発信などにTwitterを使用している府省庁に対し、Twitterのパスワードを変更するとともに、同サービスと同じパスワードを使用するほかのシステムやサービスについても、あわせて変更するよう注意を喚起。
また今回の問題について、所管する独立行政法人などの法人や、重要インフラ事業者をはじめ、業界団体などを通じて所管する業界の事業者へ周知を図るよう求めている。
(Security NEXT - 2018/05/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
日英、IoT製品セキュラベル制度「JC-STAR」「PSTI法」で相互承認
マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経
物流関連サービスへ不正アクセス、個人情報流出のおそれ - 西濃運輸
サイトPWなど含む子育て家庭訪問事業の案内を誤送付 - 足立区
利用していたシフト管理SaaSから従業員情報が流出 - 西友
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
サンプルコードなどの既知シークレット流用、サイト侵害の原因に
従業員アカウントが不正利用、フィッシング踏み台に - 常石G
複数サーバでランサム被害、痕跡未確認も情報流出の可能性 - はるやまHD
