Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

播磨町教委の「校務支援システム」に不正アクセス - ランサム感染か

兵庫県播磨町は、同町教育委員会に設置されたサーバに対する不正アクセスや、マルウェア感染の被害が確認されたことを明らかにした。個人情報の流出については否定している。

町立小学校と中学校で使用する「校務支援システム」の管理サーバが不正アクセスを受けたことが、3月15日に判明したもの。同サーバがマルウェアに感染し、対応時に不正アクセスの被害を把握したという。

同町によれば、不正アクセスを受けた期間や回数、原因などは調査中としているが、感染したマルウェアは「ランサムウェア」だと見られている。

また「校務支援システム」では児童や生徒、教諭の情報を扱っているが、不正アクセスを受けた管理サーバとは別のサーバに保存されており、これらサーバからの情報流出は確認されなかったと説明している。

同町ではネットワークを切断してマルウェアの駆除を実施。原因や被害状況の調査を進めるとともに、保守体制の見直しを図るとしている。

(Security NEXT - 2018/04/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
メアドが不正利用、スパムの踏み台に - 名古屋産業振興公社
ランサム被害が発生、製品出荷などに影響 - 業務用加湿器メーカー
ランサム被害で出荷停止、2日後より順次再開 - オオサキメディカル
ランサム攻撃でサーバやPC30台が被害 - 清掃用品メーカー
サーバがランサム感染、情報流出は調査中 - ソフトウェア開発会社
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
サイトが改ざん被害、仮設サイトを設置 - 日本体操協会
RSSフィードが改ざん、外部サイトのリンク混入 - リョーサン菱洋HD
外部審査員がサポート詐欺被害、PC内に審査情報 - JARI-RB