Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

サイトが改ざん被害、オンラインカジノへ誘導 - 東京外大

東京外国語大学は、アジア・アフリカ言語文化研究所が運営するウェブサイトが不正アクセスを受け、無関係のサイトに誘導される状態となっていたことがわかった。

同大によれば、アジア・アフリカ言語文化研究所が研究実績を公開するために利用しているウェブサーバの一部サイトにおいて改ざんが判明したもの。2025年8月3日17時半ごろに確認した。

改ざんされた影響で、2025年6月5日16時過ぎより8月8日15時50分ごろにかけて、対象となるサイトへアクセスするとオンラインカジノへ誘導されるおそれがあった。

利用していたコンテンツマネジメントシステムの脆弱性を突く不正アクセスを受けた。サーバ内の情報は公開可能な情報のみで個人情報は含まれていないとしている。

問題の発覚を受けて同大では被害が確認されたサーバの公開を一時停止。サーバ内におけるマルウェアの感染などは確認されなかった。

(Security NEXT - 2025/09/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Cisco IOS/IOS XE」に脆弱性 - すでに悪用やPoC公開も
Blackmagicの配信機器に脆弱性 - キー流出や乗っ取り懸念も
「SolarWinds WHD」に深刻な脆弱性 - 過去の修正をバイパス
米当局、「Chromium」の脆弱性悪用に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Chrome」にアップデート - 「V8」に関する脆弱性3件を修正
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
NVIDIAのAI基盤「HGX」「DGX」に権限昇格の脆弱性 - 修正版リリース
Java環境向けテンプレートエンジン「jinjava」に深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
Fortraのファイル転送ソフト「GoAnywhere MFT」に深刻な脆弱性