Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Cisco、WikiLeaksで判明した「IOS」脆弱性を修正 - 318モデルに影響

Cisco Systemsは、ルータやスイッチなどの同社ネットワーク機器で利用するソフトウェア「IOS」「IOS XE」において、リモートよりコードを実行されるおそれがある深刻な脆弱性を修正するアップデートをリリースした。

問題の脆弱性「CVE-2017-3881」は、同ソフトにおける「クラスタ管理プロトコル(CMP)」の処理に起因。「telnet」により接続することを許可している場合に、不正な「telnetオプション」が送信されてセッションが確立され、攻撃者により認証なしに任意のコードを実行されるおそれがある。対象となる機器は318機器に及ぶという。

WikiLeaksが公開した機密文書「Vault 7」によって3月に存在が明らかとなり、同社では、Telnetを無効化することで攻撃を防ぐことができるとし、SSHの利用を推奨するとともに、無効化できない場合は、「インフラストラクチャ保護アクセスコントロールリスト(ACL)」の活用などを呼びかけていた。

(Security NEXT - 2017/05/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ