Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Cisco、WikiLeaksで判明した「IOS」脆弱性を修正 - 318モデルに影響

Cisco Systemsは、ルータやスイッチなどの同社ネットワーク機器で利用するソフトウェア「IOS」「IOS XE」において、リモートよりコードを実行されるおそれがある深刻な脆弱性を修正するアップデートをリリースした。

問題の脆弱性「CVE-2017-3881」は、同ソフトにおける「クラスタ管理プロトコル(CMP)」の処理に起因。「telnet」により接続することを許可している場合に、不正な「telnetオプション」が送信されてセッションが確立され、攻撃者により認証なしに任意のコードを実行されるおそれがある。対象となる機器は318機器に及ぶという。

WikiLeaksが公開した機密文書「Vault 7」によって3月に存在が明らかとなり、同社では、Telnetを無効化することで攻撃を防ぐことができるとし、SSHの利用を推奨するとともに、無効化できない場合は、「インフラストラクチャ保護アクセスコントロールリスト(ACL)」の活用などを呼びかけていた。

(Security NEXT - 2017/05/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起
ビデオ会議サービスのZoom、脆弱性9件を公表
「MS Edge」のアップデート、脆弱性5件を修正
MS、11月の月例修正パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応
「Chrome」のスクリプトエンジン「V8」に脆弱性 - 修正版を公開