Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

福岡県で退職職員のマイナンバーを誤送付 - プログラムの不具合か

福岡県は、退職した教育庁職員の異動届出書に、誤って関係ない別の退職者のマイナンバーを記載して、退職者の居住する自治体へ送付していたことを公表した。

同県によれば、3月末に退職した職員の異動届出書804件に、誤って関係ない別の退職者21人のマイナンバーと生年月日を記載。4月14日に職員の居住する69自治体へ提出するミスがあったという。17日に提出を受けた複数自治体から連絡があり、問題が判明した。

誤って記載していたのは、住民税を給与から特別徴収していた職員。異動届出書は、住民税のシステムで作成しており、プログラムの不具合が原因となっている可能性があるとして、調査を進めている。

同県では、マイナンバーを誤記載した異動届出書の返送を自治体に依頼するとともに、対象となる退職者に謝罪するとしている。

(Security NEXT - 2017/04/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

窓口対応で書類紛れ、来庁者が誤って持ち帰る - 小諸市
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
ZACROSのランサム被害 - 個人情報約15万人分が流出か
不備書類の返送、異なる宛先に誤送付 - 船橋市
マイナンバー含む公文書をロッカーごと誤廃棄 - 笛吹市
ライクキッズへのランサム攻撃 - 脆弱性を突いて侵入
保険者資格取得届出書をデータ入力後に紛失 - 座間市
事業所返却書類に別事業所の資格取得届が混入 - 大宮職安
RDP接続で侵入、サーバがランサム被害 - 巴商会
約40万件の個人情報が流出した可能性 - ニデック子会社