Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

総務省ら、ISP経由でマルウェア感染者に注意喚起 - 欧州大規模掃討作戦で得られた情報を活用

マルウェア感染の被害者は180カ国以上で確認されている。関連するマルウェアファミリーは、20種類と多岐にわたり、被害額の算定は難しいが、少なくともドイツ国内だけで600万ユーロ、世界規模で数億ユーロにのぼると見られている。

今回、警察庁が同作戦によって得られたマルウェアの感染端末情報について提供を受けたもので、総務省では同庁と連携。ICT-ISACと協力して「ACTIVE」を通じ、国内ISP事業者経由で端末の利用者に対して注意喚起を実施。

マルウェア感染の確認や、インターネットバンキングのパスワード変更などセキュリティ対策を実施するよう呼びかける。

(Security NEXT - 2017/03/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「環境変数ファイル」など狙うマルウェア「Androxgh0st」
外部から見える脆弱性や闇ウェブ情報など監視するサービス
「VioStor NVR」の脆弱性に注意 - 「Mirai」亜種の拡大に悪用
「ラピッドリセット攻撃」が発生 - 1秒間で約4億リクエスト
マルウェアによるアカウント情報の窃取 - 2割強の企業で
「CODE BLUE 2023」のタイムテーブル - 脆弱性関連の講演充実
国際連携でボットネット「QakBot」が解体 - 展開済みマルウェアに注意を
「ICTサイバーセキュリティ総合対策2023」を公表 - 総務省
用語理解に格差、経営層とセキュ担当者の対話に断絶も
Windows経由でIoT機器に感染広げるボットネット - 標的は「Minecraft」