MS検証ツールにゼロデイ脆弱性、セキュリティ対策ソフトの制御奪取に悪用可能
Windows用の実行時検証ツール「Microsoft Application Verifier」に、コードインジェクションが可能となる脆弱性が見つかった。発見したセキュリティベンダーは、多くのセキュリティ対策ソフトが脆弱性を悪用した攻撃に対して無防備であり、乗っ取られるおそれがあるとして、攻撃手法を「DoubleAgent」と名付けた。

Cybellumが公開したデモ動画の1シーン
問題の脆弱性は、Windows上で動作するアプリケーションの実行時検証ツールとして提供されている「Microsoft Application Verifier」に存在し、イスラエルのセキュリティベンダーであるCybellum Technologiesが公表した。
「Windows XP」以来、15年にわたり存在しており、「Windows 10」においても影響を受けるとしている。
「Microsoft Application Verifier」は開発者向けの検証ツールだが、同社によれば、通常の検証機能をカスタムした検証機能に変更できる機能が存在。同機能を攻撃者が悪用することで、あらゆるアプリケーションにライブラリファイルを読み込ませ、制御を奪うことが可能で、再起動など行っても影響が続くという。
(Security NEXT - 2017/03/23 )
ツイート
PR
関連記事
ITインフラ監視ツール「Pandora FMS」に脆弱性 - アップデートで修正
「Active! mail 6」に「XSS」や「CSRF」脆弱性 - 修正版へ更新を
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティリリースが公開
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加