Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ネットバンク利用者の約1割が脅威や被害を経験

オンラインバンキング利用者の約1割がセキュリティ上の危険へ遭遇したり、被害を経験していることがわかった。

MMD研究所が9月14日、15日にスマートフォンを所有する15歳以上の男女を対象に、オンラインバンキングの利用動向などについてアンケート調査を実施したもの。有効回答数は1658。

オンラインバンキングの利用経験者は40.2%。31.1%にあたる515人が回答時点で利用していた。また利用者の84.8%が、スマートフォンからオンラインバンキングを利用した経験があるという。

現在利用している515人のうち、10.5%にあたる54人がセキュリティ上の脅威に遭遇。脅威の内容を見ると「フィッシングメール受信」「個人情報、口座情報の流出」がいずれも38.9%でもっとも多く、「スパイウェアへの感染」が37%と僅差で続く。「現金の不正出金」についても22.2%が経験していた。

オンラインバンキング利用時のセキュリティ対策について見ると、ワンタイムパスワードの利用は21%。パスワードを複雑にするなど工夫しているユーザーは17.3%。他サービスとパスワードを変えているユーザーは16.9%にとどまった。

(Security NEXT - 2015/09/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

2023年4Qの不正送金、減少するも高水準 - 平均被害額は大幅増
2023年の不正アクセス認知件数、前年比2.9倍に急増
暗号資産交換業者への不正送金対策を強化 - 金融庁ら
2023年3Qの不正送金 - 被害額が約1.5倍に拡大
ネットバンク不正送金が前四半期の2倍超 - 過去最悪に
上半期の不正アクセスによる検挙は188件 - 前年同期比19.3%減
ネットバンク不正送金被害、上半期だけで前年の約2倍に
1Qのネットバンク不正送金、前四半期の2倍弱へと急増
地方金融機関の7割、セキュリティリスクを評価できる人材が不足
オンラインバンキング不正送金被害、2月以降増加の兆し