「jigbrowser+」のAndroid版にアドレスバー偽装できる脆弱性
jig.jpが提供するウェブブラウザ「jigbrowser+」のAndroid版に、アドレスバー偽装の脆弱性が含まれていることがわかった。脆弱性を修正したアップデートが公開されている。
影響を受けるのは、Android向けに提供されている「同Ver.1.6.3」およびそれ以前のバージョン。ウィンドウを開く際の処理に脆弱性「CVE-2013-2306」が存在し、アドレスバーの偽装が可能だという。
実際にアクセスしているサイトととは異なるURLをアドレスバーへ表示でき、フィッシング攻撃などへ悪用されるおそれがある。
今回の脆弱性は、Keita Haga氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告。JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施した。脆弱性を修正した最新版「同Ver.1.6.4」がGoogle Playにて公開されている。
(Security NEXT - 2013/04/30 )
ツイート
PR
関連記事
ビデオ会議の「Zoom」に複数脆弱性 - 最新版に更新を
「Unity」ランタイムに脆弱性 - 利用アプリは要再ビルド
Mozilla、最新版ブラウザ「Firefox 134」を公開 - 複数の脆弱性を修正
「Firefox 136」がリリース - ESR版では「クリティカル」脆弱性を修正
ブラウザ「Firefox 141」が公開 - 脆弱性18件を解消
Android版「MS Edge」にアップデート - 独自修正も
「Sitecore」や「Linuxカーネル」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Android」の2025年9月パッチが公開 - ゼロデイ脆弱性2件を解消
「WinRAR」に深刻な脆弱性 - ゼロデイ攻撃で判明
Palo Alto「GlobalProtect App」に無効化できる脆弱性 - Linux版のみ影響
