青年を対象とした合宿イベント「セキュリティ&プログラミングキャンプ」が今年も開催
情報処理推進機構(IPA)とセキュリティ&プログラミングキャンプ・コンソーシアムは、22歳以下の学生を対象に「セキュリティ&プログラミングキャンプ2009」を開催する。現在、参加希望者を募集している。応募締切は7月6日。
同キャンプは、IT分野の人材発掘や育成を目的としたイベント。今回で6回目を迎えた。情報セキュリティやプログラミングに関する講義を通じて、技術面、モラル面、セキュリティ意識、職業意識などの向上を目指している。
セキュリティコースでは、全員参加の「基本科目」にくわえ、ウェブアプリの脆弱性やセキュリティ診断、プログラム開発など学ぶ「Webセキュリティクラス」やセキュアOSやDNSの運用を学ぶ「セキュアサーバ構築クラス」はじめ、「ネットワーク技術者クラス」「バイナリ解析クラス」など専門科目を用意。
さらに自由選択科目として「ハニーポット」「無線LANのセキュリティ」「暗号理論と暗号解読」といった講義のほか、企業見学会やグループ演習なども予定されている。
開催日程は8月12日から16日までで、会場は千葉県美浜区の海外職業訓練協会(OVTA)。対象者は国内に居住する22歳以下の学生で定員は60人。参加費は無料。
(Security NEXT - 2009/06/16 )
ツイート
PR
関連記事
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
病院職員が患者情報含む受付画面をSNS投稿 - 岩見沢市
土地家屋調査士試験の申請書を誤廃棄 - 保存期間の表示漏れで
学会掲載論文の図表に患者の個人情報 - 神奈川県立病院機構
eラーニングシステムで利用者情報が閲覧可能に - 学研Meds
サイトが改ざん被害、海外オンラインカジノへ誘導 - 拓大
介護サービス事業所変更届を第三者にメール誤送信 - 笠間市
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響
