Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

巧妙なフィッシング詐欺サイトを量産するツール見つかる - RSA

RSAセキュリティは、同社オンライン不正対策指令センターがフィッシング詐欺サイトを量産するツールを発見したとして注意を促している。

問題のツールは「ユニバーサル・マンインザミドル・フィッシング・キット」と呼ばれるもの。従来、特定のサイトを偽装するためのツールが出回ることがあったが、今回発見されたツールは、ターゲットを特定しておらず、あらゆるウェブサイトのフィッシングサイトを容易に構築できるという。

作成したフィッシング詐欺サイトでは、ユーザーからログイン情報などが入力されると、そのデータをもとに本来アクセスすべきウェブサイトへアクセス、正規ウェブサイトのデータを不正サイト上へ表示する。フィッシング詐欺サイト上では、本来のウェブサイトへアクセスした情報と同様の結果が表示されるため、利用者は不正に気が付きにくいという。

また、通信そのものが傍受されるため、ログイン後のやりとりされた信用証明情報なども盗聴される。同様の攻撃はまだ少ないものの、同社では、今回発見したような攻撃についても今後1年から1年半の間にさらに広がると予測している。

(Security NEXT - 2007/01/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ランサム感染でサーバ障害、調査や復旧実施 - YAC子会社
病院向け月刊誌に患者の個人情報 - 石川県の公立病院
図書館読み聞かせボランティア向けのメールで誤送信 - 柏崎市
医療者向け会員サービスで個人情報が閲覧可能に - 権限設定ミス
NASがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 順大
Progress製DB接続ドライバ「DataDirect」に複数の脆弱性
「NVIDIA DGX Spark」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Azure Bastion」「SharePoint Online」に深刻な脆弱性 - すでに修正済み
イベント参加者の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 東京都
市営住宅入居者の個人情報含むディスクを紛失 - 京都市