一太郎の脆弱性を狙うウイルスが再び出現 - アドバイザリを公開
ワープロソフト「一太郎」シリーズの脆弱性を悪用したウイルスが確認された。ジャストシステムでは、セキュリティアドバイザリを公開、アップデートモジュールは現在作成しているという。
一太郎の脆弱性を悪用するウイルスは先月にも発見されたが、別の脆弱性が見つかったもの。不正に改ざんされた一太郎文書を読み込むと任意のコードが実行され、パソコンが第三者に操作される危険性があるという。同社では、不審なメールに添付されたファイルなどは開かないよう、注意を呼びかけている。
9月28日時点では「一太郎2006」への影響が確認されており、他のシリーズについては順次確認中としている。同社では、セキュリティベンダーの協力のもと、脆弱性を解消するアップデートモジュールは現在作成中としている。
(Security NEXT - 2006/09/29 )
ツイート
PR
関連記事
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
海外グループ会社にサイバー攻撃、影響など調査 - ミタチ産業
DDoS攻撃観測数、前月から微減 - 最大トラフィックは縮小
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
教員が小学校授業で過去の年賀ハガキを教材利用 - 横須賀市
生活保護受給者の医療券を別機関へ誤送付 - 新潟市
県立高で施錠管理の住民票記載事項証明書が所在不明 - 香川県
子育て事務センターで請求書を紛失、受領するも未処理 - 堺市