Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

フィッシングサイトを短時間で閉鎖させるサービス - RSAセキュリティ

RSAセキュリティは、フィッシングサイトを短時間で閉鎖させることで被害の拡大を防止するサービス「RSA FraudAction」の提供を、7月24日より開始する。

同サービスは、フィッシングサイトを短時間で閉鎖させ、詐欺被害の拡大を防止するもの。オンラインサービス事業者向けに提供される。サービスを導入した企業がフィッシングサイトを発見した場合、その報告に基づいてフィッシングサイトをホスティングしている国やISPを探し、ISPと協力してシャットダウン処理を行う。

国内に設置された「RSAジャパン・オペレーション・センター」が、RSA Securityの「オンライン不正対策指令センター」と連携して、24時間365日体制で日本語によるサービスを提供する。また、シャットダウン処理と並行して、大量のダミーデータを送り込むなどの対抗措置を行うことで被害の発生を遅らせる。

さらに、被害が発生した場合、証拠となるデータの収集や分析を行う「フォレンジック」作業や、処理状況をリアルタイムで表示するレポーティングサービスなども提供される。

(Security NEXT - 2006/06/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

【特別企画】専門家13人が「生成AI時代」のセキュリティを多角的に解説
学童保育で利用料決定通知書1クラス分が所在不明に - 和歌山市
個人情報残存する「就職先情報リスト」を学生に共有 - 摂南大
法人の不正送金被害が約8.6倍 - 金額ベースで個人を上回る
テゲ宮崎の通販サイト、管理ページが認証なしで閲覧可能に
サイバー攻撃でシステム障害が発生 - ヤマダコーポレーション
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
先週注目された記事(2025年6月22日〜2025年6月28日)
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
教員採用選考受検者の自己申告用紙が所在不明に - 新潟県