都内の中学生約1200名の個人情報をWinny上に流出 - 栄光ゼミナール
学習塾の栄光ゼミナールにおいて、非常勤講師の私用パソコンがウイルスに感染し、中学生1207名分の個人情報を含む生徒募集用の名簿がネット上に流出したことがわかった。
流出した名簿には、2003年11月当時、東京都あきる野市および福生市に在住の中学2年生、3年生の個人情報が記載されていた。氏名、住所、生年月日、保護者名などで、このうち252名は電話番号も含まれているという。また、塾生14名分の学習経過なども含まれていた。
不要となった塾のフロッピーディスクを同講師が自宅へ持ち帰り、パソコンで再使用した際、個人情報に気付かぬままディスク内のデータをパソコンにコピー。同パソコンにはWinnyが入っており、ウイルスに感染したことによりネットワーク上に流出したという。
同社では該当する学生や保護者に対し、事実説明と謝罪を行った。今後は、個人情報の持ち出しを禁止する社内規定を周知徹底し、再発防止したいとしている。
(Security NEXT - 2006/04/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
メール送信した資料に物件オーナーの個人情報 - 長谷工ライブネット
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
海外グループ会社にサイバー攻撃、影響など調査 - ミタチ産業
DDoS攻撃観測数、前月から微減 - 最大トラフィックは縮小
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
教員が小学校授業で過去の年賀ハガキを教材利用 - 横須賀市