MS、セキュリティ更新プログラムを公開 - 深刻度「緊急」は7件
マイクロソフトは、月例のセキュリティ更新プログラムを公開した。新規公開が8件、更新は2件で、深刻度が「緊急」とされる更新が7件含まれる。
緊急とされる新規更新は次の5種類。「TCP/IP の脆弱性により、リモートでコードが実行され、サービス拒否が起こる (893066)」「Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (890923)「Exchange Server の脆弱性により、リモートでコードが実行される (894549)」「MSN Messenger の脆弱性により、リモートでコードが実行される (896597)」「Microsoft Word の脆弱性により、リモートでコードが実行される (890169)」。マイクロソフトでは早期にセキュリティ更新プログラムを適用するよう警告している。
また、更新された2件「カーソルおよびアイコンのフォーマットの処理の脆弱性により、リモートでコードが実行される (891711)」「PNG 処理の脆弱性により、バッファオーバーランが起こる (890261)」についても緊急の対応が必要としている。
残りについてもマイクロソフトでは「重要」と位置づけている。脆弱性の内容は、「Windows シェルの脆弱性により、リモートでコードが実行される (893086)」「メッセージ キューの脆弱性により、コードが実行される (892944)」「Windows Kernel の脆弱性により、特権の昇格およびサービス拒否がおこる (890859)」。
(Security NEXT - 2005/04/13 )
ツイート
関連リンク
- セキュリティ更新プログラム
- MS05-016: Windows シェルの脆弱性により、リモートでコードが実行される (893086)
- MS05-017: メッセージ キューの脆弱性により、コードが実行される (892944)
- MS05-018: Windows Kernel の脆弱性により、特権の昇格およびサービス拒否がおこる (890859)
- MS05-019: TCP/IP の脆弱性により、リモートでコードが実行され、サービス拒否が起こる (893066)
- MS05-020: Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (890923)
- MS05-021: Exchange Server の脆弱性により、リモートでコードが実行される (894549)
- MS05-022: MSN Messenger の脆弱性により、リモートでコードが実行される (896597)
- MS05-023: Microsoft Word の脆弱性により、リモートでコードが実行される (890169)
- MS05-002: カーソルおよびアイコンのフォーマットの処理の脆弱性により、リモートでコードが実行される (891711)
- MS05-009: PNG 処理の脆弱性により、バッファオーバーランが起こる (890261)
PR
関連記事
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
若年層向けアジアCTF大会「ACSC 2025」が8月開催 - 世界大会は東京
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
メール送信した資料に物件オーナーの個人情報 - 長谷工ライブネット
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
海外グループ会社にサイバー攻撃、影響など調査 - ミタチ産業
DDoS攻撃観測数、前月から微減 - 最大トラフィックは縮小
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響