Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

悪質化する「おれおれ」詐欺

全国各地で「おれおれ」詐欺が増加している。最近では、弁護士や警察官を騙るケースなど、さらに悪質となっている。

福岡県では、今年5月までの被害額が前年の4倍1億5000万円に達しているという。また、昨日だけでも、京都や愛知など、全国各地で逮捕が相次いだ。

手口の巧妙化も進んでいるようだ。青森県八戸市では、主婦に対し弁護士を名乗り、100万円をだまし取るケースが報告された。主婦は夫へ事実確認を確認しようとしたが、夫は同時刻に不振な電話が会社へあり、対応に追われ、事実確認できず、結局金銭をだまし取られてしまったという。

(Security NEXT - 2004/06/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

一部従業員情報がグループ内で閲覧可能に、BIツールで設定ミス - デンソー
個人情報含むファイルを第三者へメール誤送信 - 森林総合研究所
「LANSCOPE」エンドポイント管理製品に脆弱性 - 4月以降、攻撃を観測
「無印良品」通販サイトで出荷停止 - アスクル障害が波及
プロキシサーバ「Squid」に認証情報が漏洩する深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - セーフブラウジング関連の脆弱性を解消
手書き帳票デジタル化サービスにサイバー攻撃 - 情報流出の可能性
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
ランサム被害でアスクル3サイトが出荷停止 - 既存注文はキャンセル対応
【特別企画】脅威動向や実務者が身をもって学んだノウハウなど共有する年次イベント