政府・業界動向関連記事の一覧(112ページ目 / 全381ページ)
- 2018/03/05
- 不正競争防止法改正案、データの不正取得や保護破りサービスも対象に
- 2018/03/05
- 2017年4Qの不正送金被害は1.7億円 - 法人で被害額が増加傾向
- 2018/03/05
- JASA、ISMS運用組織向けにガイドライン - 初期被害対処など盛り込む
- 2018/03/02
- 2017年の国内検出ランサムウェア、6割が「WannaCrypt」 - 多様化の進むランサム攻撃
- 2018/03/02
- 「セキュリティ」テーマの小説コンテストが開催 - 大賞作品は書籍化
- 2018/03/01
- クレカ取引の「セキュリティ実行計画2018」が策定 - 改正割販法の要件に
- 2018/03/01
- フィッシングサイトのURLが前月比約1.2倍に - 悪用されるブランドも増加
- 2018/03/01
- グローバルでは半数がデバイスPWをパートナー同士で把握 - 日本は2割弱
- 2018/03/01
- CSAJ、データ適正消去実行証明協議会を設立 - データ消去の基準を策定
- 2018/02/28
- 経産省、「情報セキュリティサービス基準」を策定 - IPAが台帳作成へ
- 2018/02/28
- セキュリティに関する情報共有のポイントを整理した資料に英語版 - ISOG-J
- 2018/02/28
- 精巧なネットバンクの偽アプリ、見た目で真偽の判断つかず
- 2018/02/28
- 仮想通貨発掘スクリプトを多数検出 - 難読化や偽装による検出逃れも
- 2018/02/27
- 拘束力持つセキュリティ規則と基準を要請 - 8社が共同憲章に署名
- 2018/02/27
- 攻撃パケットは前年比約1.2倍、IoT狙う攻撃が高度化 - NICT調査
- 2018/02/23
- 「kusabi」の標準化を推進するコンソーシアムが設立
- 2018/02/23
- 盗難クレカ、流通量多い上位20カ国の平均相場は10.95ドル
- 2018/02/23
- セキュリティ分野の総務大臣奨励賞 - 「CODE BLUE」篠田氏など3者が受賞
- 2018/02/21
- 電気通信事業者におけるサイバー攻撃などへの対応の方向性を策定 - 総務省
- 2018/02/21
- ネット通販の中古ドライブ、50台中15台にデータ - 8台に企業情報らしきファイル