MS月例パッチ、2019年のリリース日をチェック - 8月は盆休み直撃
日本マイクロソフトは、2019年における月例セキュリティ更新の公開予定日をアナウンスした。
同社では、各社がセキュリティアップデートを公開する米時間毎月第2火曜日、いわゆる「パッチチューズデー」に、月例セキュリティ更新をリリースしており、2019年の予定を公表したもの。
日本時間では、時差の関係から翌日となるため、第2水曜日ではなく第3水曜日となる場合もある。2019年の日程を見ると、長期休暇となるゴールデンウィークとは重ならないが、8月は盆休みに公開される見込み。
メールでセキュリティ更新情報を配信する「マイクロソフトプロダクトセキュリティ警告サービス」は3月に終了しており注意が必要。現在は英語版となるが通知サービス「Security Notification Service」が提供されている。
公開予定日は以下のとおり。カッコ内は日本時間。また脆弱性が悪用されるなどリスクに応じて、定例外で修正が行われる可能性もある。
2019年1月8日(2019年1月9日)
2019年2月12日(2019年2月13日)
2019年3月12日(2019年3月13日)
2019年4月9日(2019年4月10日)
2019年5月14日(2019年5月15日)
2019年6月11日(2019年6月12日)
2019年7月9日(2019年7月10日)
2019年8月13日(2019年8月14日)
2019年9月10日(2019年9月11日)
2019年10月8日(2019年10月9日)
2019年11月12日(2019年11月13日)
2019年12月10日(2019年12月11日)
(Security NEXT - 2018/10/25 )
 ツイート
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
MS、「Windows Server」向けに定例外パッチ - 米当局が悪用確認
米当局、脆弱性悪用リストに「Oracle EBS」など5件追加
MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
「Rapid7」「SKYSEA」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
米CISA、「Oracle EBS」関連など脆弱性7件を悪用リストに追加
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応
「Sitecore」や「Linuxカーネル」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Android」の2025年9月パッチが公開 - ゼロデイ脆弱性2件を解消
MS、8月の月例セキュリティ更新で100件以上の脆弱性に対応
	
