マルウェア画像のFAX送信で受信端末乗っ取る「Faxploit」 - 複合機踏み台にネットワーク攻撃のおそれも
電話回線を通じて細工したファックス文書を送信するだけで、受信端末のメモリ上に不正なプログラムを展開できる攻撃「Faxploit」が明らかとなった。ファックスの通信プロトコルに起因し、複合機など多数機器が影響を受けるおそれがあるという。
米Check Point Software Technologiesのセキュリティ研究者が8月に開催されたDEFCONで発表したもの。
多くのファクス機器で採用されている通信プロトコルの脆弱性を悪用することで攻撃が可能だとしている。
標的となるファクス番号に対し、電話回線を通じて細工した画像データを送信することで、受信側の機器にバッファオーバーフローを生じさせる手法で、マルウェアをメモリ上に展開できることを一部機器で確認した。

受信端末で悪意あるファックスを受信し、制御を奪われたところ(研究者が公開した動画より)
(Security NEXT - 2018/09/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「FortiOS」の認証回避脆弱性、攻撃継続中 - 国内でも被害
米当局、悪用が確認された既知脆弱性2件について注意喚起
「Active! mail」脆弱性の侵害確認方法、引き続き調査
「Apache Tomcat」に複数脆弱性 - 4月上旬のアプデで修正済み
大規模言語モデル推論エンジン「vLLM」に深刻な脆弱性
GitLabに3件の脆弱性 - セキュリティアップデートをリリース
F5、四半期定例アドバイザリで脆弱性12件に対処
GeoVision製EOL機器に対する脆弱性攻撃が発生 - 米当局が注意喚起
RadwareのクラウドWAFに脆弱性 - フィルタ回避のおそれ
Cisco IOS XE無線LANコントローラに脆弱性 - root権限奪取のおそれ