Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

西日本豪雨に便乗する詐欺に注意 - 義援金は信頼できる振込先へ

西日本豪雨で多大な被害が発生している倉敷市の職員になりすまし、電話で義援金の振り込みを求める詐欺が発生している。同市では職員が直接電話で義援金の振り込みを求めることはないとして注意を呼びかけている。

今回の災害では、特に岡山県や広島県で多くの死者が出ており、なかでも岡山県倉敷市真備町では、広い地域が浸水するなど大きな被害が発生している。

被災した自治体では義援金の受け付けなどを開始しているが、こうした動きに便乗する詐欺が発生しており、振込先が正規の口座であるか、事前によく確認する必要がある。こうした詐欺を防止するため、ゆうちょ銀行では手数料などかからずに義援金を送金できる口座の一覧を公表している。

さらに消費者庁は、大規模な災害の発生時に点検商法、便乗商法など、災害に関連した消費者トラブルが発生するとして、被災地に限らず、不審な訪問や電話などに注意するよう呼びかけている。

また災害に便乗するサイバー攻撃やフィッシング攻撃に対しても警戒が必要だ。関連情報などに見せかけて悪質なメールの添付ファイルを開かせたり、支援者の善意につけ込むフィッシング詐欺が、災害時にたびたび確認されている。

2011年の東日本大震災では、送信元を実在する政府機関や組織などに偽装し、未知の脆弱性を悪用するゼロデイ攻撃や海外政府機関の関与が疑われる標的型攻撃なども発生した。

公的機関や実在する支援団体、親類などを装った振り込め詐欺やワンクリック詐欺、フィッシングなどにも注意が求められる。

(Security NEXT - 2018/07/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

付属病院でサポート詐欺被害、個人情報流出の可能性は低い - 杏林大
検索結果がもっとも危険な有名人 - 日本でも人気の俳優がトップ
「アイフル」装う偽メール - 融資関連の連絡やフィッシングの注意喚起を偽装
【特別企画】有識者や実務者が「JPAAWG」に集結 - 最新脅威動向や対策ノウハウを共有
詐欺対策に特化したスマホアプリを提供 - トレンドマイクロ
巧妙化続くサポート詐欺、窓口相談は前年度の約1.6倍
都立高講師が「サポート詐欺」被害 - 端末内部に生徒情報
ボランティアによる撲滅競技 - フィッシングサイト約2200件が停止
盆休みにパッチ公開日が直撃 - 夏季休暇に向けて十分な備えを
執務室で保管していた個人情報含むHDDが所在不明 - ジェトロ