Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Windows 7」「WS 2008」の移行準備を - 攻撃増加懸念される東京五輪直前にサポート終了

「Windows 7」「Windows Server 2008」のサポート期間が2年を切った。マイクロソフトや関係機関では、余裕を持った移行を呼びかけている。

「Windows 7」「Windows Server 2008」の延長サポートが2020年1月14日に終了するもの。セキュリティ更新プログラムが提供されなくなり、以降は脆弱性の修正はもちろん、脆弱性の影響さえ把握することが困難となる。

2014年に当時利用者が多かった「Windows XP」のサポートが終了した際、移行にまにあわないケースが発生するなど一部で騒ぎとなった。さらにサポート終了直後には重大な脆弱性が見つかり、急遽例外的にパッチがリリースされている。

特に「Windows 7」は、「Windows XP」のサポート終了時に、移行先として人気を博したOSだ。NetMarketShareが公表しているデスクトップOSのシェアを見ても、「Windows 7」は2017年12月の段階で約45.1%と突出しており、多くのユーザーが移行を控えている。

(Security NEXT - 2018/01/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Acronis True Image」に脆弱性、アップデートで修正
Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意
「NVIDIA App」「Nsight Graphics」に脆弱性 - アップデートを公開
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
Doxense製プリントサーバ管理ソフト「Watchdoc」に深刻な脆弱性
構成管理ツール「Chef Automate」に深刻な脆弱性 - 9月初旬に修正
「Rancher Manager」に脆弱性 - フィッシング悪用や情報漏洩のおそれ
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
仮想化基盤「vCenter Server」「NSX」に脆弱性 - アップデートが公開