「セキュリティ知識分野人材スキルマップ2017年版」が公開 - 「ITSS+」と連携強化
日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は、「セキュリティ知識分野(SecBoK)人材スキルマップ」の2017年版を公開した。
同資料は、セキュリティの関連業務に携わる人材が身につけるべき知識、スキルを体系的に整理したスキルマップ。経済産業省の委託事業として作成、公開している。
脅威や技術の変化に対応するため、約7年ぶりの改訂となった2016年版に続き改訂されたもので、「ITSS+」との連携を強化した。
「SecBoK」では、情報セキュリティ人材において16種類の役割を抽出しているが、2017年版では、セキュリティ領域において設計や開発、運用、保守、セキュリティ監査など13の専門分野を具体化している「ITSS+」との関係を明確化している。
(Security NEXT - 2017/08/22 )
ツイート
PR
関連記事
若年層向け人材育成ハッカソン「SecHack365」、参加者募集を開始
「脆弱性診断士のキャリアデザインガイド」を公開 - ISOG-J
【特別企画】ECサイト運営者は要注意、「人まかせのセキュリティ」が招く危険
委員名簿ファイルを送信メールに誤添付 - 三重県
【特別企画】なぜ今「ASM」が注目されるのか - 攻撃者視点こそ防御のかなめ
詐欺撃退録音機の申請者情報が記載された地図を紛失 - 柏市
「SecHack365 2024」の成果発表会を都内で開催 - NICT
SMFGなど4社、合弁会社「SMBCサイバーフロント」設立
NICTがシンポジウム開催 - 研究報告や女性活躍のパネルも
次年度「SecHack365」に向けてオンライン説明会を開催