Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「セキュリティ知識分野人材スキルマップ2017年版」が公開 - 「ITSS+」と連携強化

日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は、「セキュリティ知識分野(SecBoK)人材スキルマップ」の2017年版を公開した。

同資料は、セキュリティの関連業務に携わる人材が身につけるべき知識、スキルを体系的に整理したスキルマップ。経済産業省の委託事業として作成、公開している。

脅威や技術の変化に対応するため、約7年ぶりの改訂となった2016年版に続き改訂されたもので、「ITSS+」との連携を強化した。

「SecBoK」では、情報セキュリティ人材において16種類の役割を抽出しているが、2017年版では、セキュリティ領域において設計や開発、運用、保守、セキュリティ監査など13の専門分野を具体化している「ITSS+」との関係を明確化している。

(Security NEXT - 2017/08/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

地方金融機関の7割、セキュリティリスクを評価できる人材が不足
若年層向け人材育成プログラム「SecHack365」、2023年度の受講生を募集開始
「セキュキャン全国大会2023」、合宿形式で8月に開催
IPA、中小企業向けECサイトのセキュリティガイドラインを公開
講座受講生の個人情報がほかの受講生から閲覧可能に - 群馬県
人材育成ハッカソン「SecHack365」、都内で成果発表会
情セ大、「情報セキュリティ文化賞」の受賞者4名を発表
国内企業の4割がCISOを設置 - 経営層の専任は2.9%
CSIRT人材の育成方法をまとめた資料を公開 - 日本シーサート協議会
登録セキスぺ試験、午後試験を見直して60分短縮