Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

個人情報に関する事故3件を公表 - 住宅金融支援機構

住宅金融支援機構は、個人情報含む書類の紛失や誤送付など3件の事故について詳細を公表した。

同機構によれば、個人情報に関する事故3件が5月に判明したもの。同月8日には、管理組合の役員10人分の氏名が記載された総会議事録の写しが所在不明になっていることが判明。

同月12日には、顧客5人の氏名と顧客番号含むリストが、送付先の債権回収会社に届いていないことが判明した。これら2件については、ほかの書類と一緒に誤って廃棄した可能性があるという。

また5月2日には、顧客1人の氏名が含まれる調査票を、本来の送付先とは異なる送付先へ誤って送付。誤送付した書類を回収した。いずれも、対象となる顧客や関係者に説明と謝罪を行っている。

(Security NEXT - 2017/08/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
柏崎刈羽原発説明会の情報公開文書でマスキング漏れ - 新潟県
京都市内で顧客預託書類632件を発見、経緯不明 - 日本郵便
オープンスクール申込者の個人情報が閲覧可能に - 群馬の中等教育学校
現金領収帳2冊が所在不明、1冊に個人情報 - 北九州市
小学校教諭が児童情報含むUSBメモリを持ち帰り紛失 - 紀の川市
兵庫県、「はばタンPay+」のシステムを改修 - 申請受付を再開
地域電子商品券「はばタンPay+」サイトで不具合、個人情報流出 - 兵庫県
CDN導入時に設定ミス、複数フォームで個人情報を誤表示 - スカイマーク
買収予定関係者に個人情報含む用地実測図を誤送信 - 新潟県