慶大でパソコン25台が盗まれる - 1台に学生の個人情報
慶応義塾大学は、およそ5カ月前となる2007年11月27日未明に、学生の個人情報が保存されたパソコンを盗まれていたことを明らかにした。
矢上キャンパス理工学部の研究室が事務所荒らしの被害に遭い、何者かにパソコン25台が持ち去られたもの。盗まれた1台に学生の氏名や学籍番号など2550人分が保存されており、一部には数学2科目の成績や出身校名が含まれていた。
紛失当時警察へ被害を届けたものの、個人情報の漏洩はないとしていたが、翌2008年1月にパソコン1台に学生の個人情報が記録されている可能性があることが判明、4月に入り漏洩が明らかとなったため事件を公表した。
同大では、関連する学生へ連絡を取り謝罪している。外部流出による被害の報告はなく、成績への影響もないという。
(Security NEXT - 2008/04/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
USBメモリを紛失、発信機履歴から誤廃棄の可能性 - 福井大病院
知財センターのセミナー案内メールで送信ミス - 山口大
ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院
白衣ポケットから盗難、被害メモに患者情報含む可能性 - 東海大病院
生徒の個人情報含む資料が教室で所在不明に - 都立高
学生個人情報をスケジュール管理ソフトで教員間に誤共有 - 中京大
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大
IT講座受講者向けの案内メールで送信ミス - 会津大
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
学生の個人情報含むPCを電車内で紛失 - 関東学院大