Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

学生個人情報をスケジュール管理ソフトで教員間に誤共有 - 中京大

中京大学は、教職員が利用するスケジュール管理ソフトにおいて、学生の個人情報が全教職員から閲覧できる状態だったことを明らかにした。

同大によれば、2016年12月から2025年6月にかけて、同スケジュール管理ソフトにおいて本来は特定の部門内に限定すべき個人情報を全教職員に共有し、閲覧可能な状態となっていたもの。2025年6月17日に判明した。

対象となるのは、学生支援課に面談の予約を行った学生の個人情報650件。氏名、学籍番号のほか、奨学金受給状況、学籍異動理由といった面談理由など要配慮個人情報が含まれる。

閲覧できたのは教職員のみとしており、外部への流出は確認されていない。

原因については、スケジュール管理ソフトの使い方について誤認しており、個人情報の取り扱いに対する意識についても足りなかったとした。

同大では、個人情報が含まれるスケジュールデータを削除するとともに、アクセス権の設定変更を行っている。

(Security NEXT - 2025/09/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

区民センターのコンサート案内メールで誤送信 - 港区
応募者宛のメールで送信ミス、メアドが流出 - 山陰放送
都委託先でサポート詐欺被害 - 個人情報流出のおそれ
非公開LFP会員リストを外部へ誤公開、旧ファイル残存 - 宮崎県
ふるさと納税返礼品提供事業者のメールアドレス流出 - 大阪市
研修申込者への受講承認メールで誤送信 - 茨城県社会福祉協議会
ウェブ広告に誤URL、個人情報へアクセス可能に - データ基盤サービス事業者
e講習受講者情報が閲覧可能に - プレストレストコンクリート工学会
IT講座受講者向けの案内メールで送信ミス - 会津大
高校の体験入学申込サイトで個人情報が閲覧可能に - 福岡県