ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院
女子大学や高中校、認定こども園などを運営する学校法人の宮城学院は、ランサムウェアによるサイバー攻撃を受けた問題で、個人情報が流出した可能性があることを明らかにした。
同法人によれば、2025年5月12日に教務システムのサーバが停止し、ファイルの拡張子や設定内容が改ざんされていることを確認。調査を行ったところ、複数のサーバがランサムウェアの被害に遭ったことがわかった。
外部協力のもと調査を進めたところ、同学院の大学卒業生と大学院修了生9人の氏名、住所、電話番号、メールアドレス、学籍番号、学部、出身校が外部に流出したことを確認した。
このほか、1995年度から2025年度までに在籍した学生、生徒、園児、教職員など、のべ約3万人の氏名や住所、電話番号、メールアドレスなどについても流出した可能性がある。
同法人では個人情報保護委員会へ事態を報告。情報が流出した可能性がある関係者に対して、個別に経緯を報告し、謝罪している。
(Security NEXT - 2025/10/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ネットワークにサイバー攻撃、情報流出の可能性も - 広島工業大
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
ランサム攻撃でシステム障害が発生、影響など調査 - エネサンスHD
一部サーバでランサム被害、バックアップ削除も - 新報国マテリアル
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
アスクル、手動出荷を試験運用 - 一部医療介護顧客で開始
証明書発行システムがランサム被害、影響など調査 - 流通経済大
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
