ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院
女子大学や高中校、認定こども園などを運営する学校法人の宮城学院は、ランサムウェアによるサイバー攻撃を受けた問題で、個人情報が流出した可能性があることを明らかにした。
同法人によれば、2025年5月12日に教務システムのサーバが停止し、ファイルの拡張子や設定内容が改ざんされていることを確認。調査を行ったところ、複数のサーバがランサムウェアの被害に遭ったことがわかった。
外部協力のもと調査を進めたところ、同学院の大学卒業生と大学院修了生9人の氏名、住所、電話番号、メールアドレス、学籍番号、学部、出身校が外部に流出したことを確認した。
このほか、1995年度から2025年度までに在籍した学生、生徒、園児、教職員など、のべ約3万人の氏名や住所、電話番号、メールアドレスなどについても流出した可能性がある。
同法人では個人情報保護委員会へ事態を報告。情報が流出した可能性がある関係者に対して、個別に経緯を報告し、謝罪している。
(Security NEXT - 2025/10/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
竹内製作所の米国子会社がランサム被害 - データ流出も確認
タイ子会社でサーバや端末がランサム被害 - ダイヤHD
米子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 天龍製鋸
工作機械メーカーのオークマ、ドイツ子会社でランサム被害
SonicWallのクラウドバックアップに攻撃 - FW情報が漏洩
委託先がランサム被害、ECサイト利用者に影響 - アテックスHD
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
ランサム被害が発生、製品出荷などに影響 - 業務用加湿器メーカー
ランサム被害で出荷停止、2日後より順次再開 - オオサキメディカル
ランサム攻撃でサーバやPC30台が被害 - 清掃用品メーカー