ウェブ経由の脅威に対抗するブラウザ用プラグイン - チェック・ポイント
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズは、ウェブベースの脅威へ対応するウェブブラウザ向けプラグイン「SandBlast Agent for Browsers」を発表した。2016年第3四半期より提供する予定。
同製品は、ブラウザ経由で侵入するマルウェアやフィッシングなどへ対応するブラウザ向けプラグイン。PDFやOfficeファイルなどダウンロードしたファイルを再構成してリスクを低減する「Threat Extraction」や、PDFやOfficeファイルのほか、実行ファイルなどサンドボックスで検査する「Threat Emulation」を利用できる。
またヒューリスティック技術を利用してフィッシングを検知する機能のほか、パスワードの使い回しによるポリシー違反の警告機能を搭載した。提供当初は「Chrome」に対応し、近日中に「Internet Explorer」へ対応する予定。
(Security NEXT - 2016/09/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「TIBCO Spotfire」に複数の深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「PyTorch Lightning」旧版に脆弱性 - 信頼できないデータ読み込みに注意
「Firefox」にアップデート - Chromeゼロデイの類似脆弱性に対処
「Microsoft Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「Chromium」ベースのブラウザ利用者はアップデート情報へ注意を
APTグループが「Chrome」ゼロデイ脆弱性を悪用 - リンク経由で感染
「Chrome」のGPU脆弱性修正、WebKit関連のゼロデイ脆弱性と判明
Apple、「macOS Sequoia 15.3.2」や「Safari 18.3.1」をリリース
Apple、「iOS 18.3.2」など公開 - 旧iOSにゼロデイ攻撃の可能性
「VMware ESXi」「Workstation」「Fusion」に脆弱性 - すでに悪用も