「Firefox」にアップデート - Chromeゼロデイの類似脆弱性に対処
Mozilla Foundationは、「Firefox」のセキュリティアップデート「Firefox 136.0.4」をリリースした。「Chrome」で報告されたゼロデイ脆弱性に関する修正としている。
「Chrome」のプロセス間通信を行うコンポーネントにおいて、ハンドルエラーによりサンドボックスを回避できる脆弱性「CVE-2025-2783」が判明。
これを受けて「Firefox」への影響を調査したところ、「Firefox」においてもIPCコードの処理において同様の問題「CVE-2025-2857」を特定した。悪用されるとサンドボックスを回避されるおそれがある。
開発チームは、脆弱性の重要度を4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティング。Windows上で動作する「Firefox」のみ影響を受けるとしている。
同脆弱性へ対処したセキュリティアップデート「Firefox 136.0.4」をリリース。また延長サポート版「Firefox ESR 128.8.1」「同115.21.1」をあわせて提供しており、注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2025/03/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ZohoのAD管理支援ツールに脆弱性 - アップデートで修正
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
Oracle、定例パッチを公開 - 脆弱性のべ374件を修正
「Chrome」にアップデート - スクリプトエンジンの脆弱性を修正
Ivantiの複数製品に脆弱性 - 「EPM」の更新は11月以降
「WatchGuard Firebox」の深刻な脆弱性、PoC公開で悪用リスク上昇
米当局、脆弱性悪用リストに「Oracle EBS」など5件追加
「Spring Cloud Gateway Server Webflux」に情報漏洩の脆弱性
機械学習フレームワーク「Keras」に深刻な脆弱性 - 8月の更新で修正
「LANSCOPE」エンドポイント管理製品に脆弱性 - 4月以降、攻撃を観測