Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「CODE BLUE」の基調講演が決定 - 最先端IT国家「エストニア」に迫る

2016年10月20日、21日に都内で開催されるサイバーセキュリティ国際会議「CODE BLUE」の基調講演が決定した。

基調講演へ登壇するのは、電子政府、ICT、新規事業開発領域におけるマーケティングのエキスパートであり、エンタープライズ・エストニアe-Estoniaショールームの担当責任者であるAnna PiPeral氏。

世界最先端ともいわれるIT国家のエストニアにおける「e-Estonia」をテーマとして取り上げ、影響や課題と対策など、同国が描く未来の社会システムについて紹介する。

基調講演以外にも、Andres Riancho氏の「難解なウェブアプリケーションの脆弱性」をはじめ、Shlomi Oberman氏の「COFIブレーキ:実用的な制御フローインテグリティとプロセッサのトレースによるエクスプロイト阻止」、Jonathan Levin氏の「カーネル保護に関するARMの競走」、Daniel Bohannon氏の「難読化の呼び出し:PowerShellの難読化テクニックと検知」、しもがいとだい氏の「エキゾチックなデータ復旧&パラダイス」など5講演が決定している。

(Security NEXT - 2016/08/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

6月に「サイバー防衛シンポジウム熱海」 - 柔軟で先進的な対策を議論
「CODE BLUE 2025」の講演募集が開始 - 7月末まで
「セキュリティ・キャンプフォーラム2025」、オンラインで開催
制御システムセキュリティカンファレンス2025 - 参加申込受付を開始
「JSAC2025」、参加登録の受付を開始 - 一部講演も明らかに
CSIRT関係者が集う「NCA Annual Conference 2024」、参加登録受付を開始
11月に「フィッシング対策セミナー 2024」がオンライン開催
「WordPress.org」がホスティングサービス「WP Engine」からのアクセスを遮断
「CODE BLUE 2024」の講演が決定 - 脅威関連から、AI、情報戦まで
日本シーサート協議会、12月に年次カンファレンスを開催