Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

夏場にあわせて詐欺サイトも変化 - 水着通販の偽サイトも

夏場に需要が高まる商材を用いた詐欺サイトが確認されている。季節家電のほか、水着などの通販サイトを装うケースもあるという。

BBソフトサービスが7月に同社が検知した不正サイトの傾向をまとめたもの。7月に同社が検知した不正サイト件数は89万82件で、前月の87万2384件から2%増加した。

種類ごとの割合をみると、「ワンクリック、不正請求詐欺」サイトが73.4%で、「フィッシング詐欺サイト」が22.1%で、前月から目立った変化はなられない。

「偽セキュリティ対策ソフト配布サイト」が3.1%、「脆弱性悪用サイト」が1.2%、「マルウェア感染サイト」が0.1%と続く。

7月は、夏場に需要が高まる商材の通信販売サイトに見せかけた詐欺サイトが確認されたという。エアコンや扇風機のほか、水着なども販売していた。

(Security NEXT - 2015/08/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
「自分は絶対に大丈夫!」との思い込みこそ危険 - 無料啓発教材を公開
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
先週注目された記事(2025年2月2日〜2025年2月8日)
「STOP!名簿流出」啓発で「転スラ」とコラボ - 個情委
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
東京都が「SNSトラブル防止動画コンテスト」を開催 - 受賞作品を発表
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
フィッシング詐欺犯への復讐アクションなど映画2作品とタイアップ - JC3