6月は不正サイト検知数が微増 - 大きな変化見られず
BBソフトサービスは、6月に同社が検知した不正サイトの状況を取りまとめた。
6月の不正サイト検知数は87万2384件で、前月の86万8480件から0.4%とわずかながら増加した。
種類別では「ワンクリック・不正請求詐欺サイト」が全体の74%を占め、「フィッシング詐欺サイト」が21.2%と続く。詐欺関連サイトで95%と大半を占める傾向に大きな変化は見られなかった。
そのほか「偽セキュリティ対策ソフト配布サイト」が3.3%、「脆弱性悪用サイト」が1.3%、「マルウェア感染サイト」は0.1%だった。前月から割合の増減はあるが、わずかな変化にとどまる。
また6月のあらたな攻撃として、熱狂的なファンを狙い、未発表の製品を提供するなどと騙すアクセサリーの予約販売を装った詐欺サイトが確認されたという。
(Security NEXT - 2015/07/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
スマホ向けにトラブル補償付きセキュリティパック - ソフトバンク
フィッシング検知、年末年始や年度替わりに増加傾向
2021年の悪質ECサイト報告数、前年の約1.7倍に
「Switch」が大幅割引とだます任天堂の偽サイトに注意
11月はEC関連フィッシングサイトが前月比1.5倍に
10月は通信キャリアを装うフィッシングサイトが前月比3.6倍に
9月はECサイト装うフィッシングサイトが2.7倍に
都食品安全啓発チラシの二次元コード、不正サイト誘導のおそれ
4月は暗号資産狙うフィッシングサイトが増加
取扱販売店検索サイトが改ざん被害、外部サイトに誘導 - コクヨ