「ASCII」サイトで外部誘導、不正広告に起因 - 角川アスキー総研
角川アスキー総合研究所は、運営する「ASCII」ブランドのサイトへアクセスすると、外部サイトへ強制的に誘導される問題が一時発生したと発表した。すでに解消されている。
同社によれば、7月7日ごろより「ASCII」ブランドのサイトをスマートフォンなどで閲覧すると、無関係の外部サイトに遷移する状態が発生。対策を講じたものの、同月10日19時以降も同様の現象が確認されたという。
誘導先のサイトには、「ロイヤリティプログラムに選ばれました」などと記載されており、アンケートへの回答や個人情報の入力を求めていた。詐欺サイトなどの可能性もある。
同社は、サイト内に設置する広告において、ネットワーク広告の配信システムを悪用した「リダイレクト広告」が配信されたことが原因としており、同社の意図する挙動ではないと説明。
同社サイトに限らず、同様のネットワーク広告システムを導入している他サイトでも同様の問題が確認されており、外部サイトへ意図せず誘導された場合も、個人情報などを入力せず、サイトを閉じるよう注意を呼びかけた。
外部のネットワーク広告事業者からの広告配信を止める作業を7月11日午後に完了。ネットワーク広告事業者側と調査、改修を進めるとしている。
(Security NEXT - 2023/07/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
イベント案内メールで誤送信、参加者のメアド流出 - 氷見市
サンプルコードなどの既知シークレット流用、サイト侵害の原因に
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
従業員アカウントが不正利用、フィッシング踏み台に - 常石G
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
海外グループ会社でインシデント、影響を調査 - 電通グループ
2月に「セキュキャン2026フォーラム」開催 - 活動成果を募集
「CSIRTスタータキット」の改訂版を公開 - 日本シーサート協議会
柏崎刈羽原発説明会の情報公開文書でマスキング漏れ - 新潟県
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
