「ASCII」サイトで外部誘導、不正広告に起因 - 角川アスキー総研
角川アスキー総合研究所は、運営する「ASCII」ブランドのサイトへアクセスすると、外部サイトへ強制的に誘導される問題が一時発生したと発表した。すでに解消されている。
同社によれば、7月7日ごろより「ASCII」ブランドのサイトをスマートフォンなどで閲覧すると、無関係の外部サイトに遷移する状態が発生。対策を講じたものの、同月10日19時以降も同様の現象が確認されたという。
誘導先のサイトには、「ロイヤリティプログラムに選ばれました」などと記載されており、アンケートへの回答や個人情報の入力を求めていた。詐欺サイトなどの可能性もある。
同社は、サイト内に設置する広告において、ネットワーク広告の配信システムを悪用した「リダイレクト広告」が配信されたことが原因としており、同社の意図する挙動ではないと説明。
同社サイトに限らず、同様のネットワーク広告システムを導入している他サイトでも同様の問題が確認されており、外部サイトへ意図せず誘導された場合も、個人情報などを入力せず、サイトを閉じるよう注意を呼びかけた。
外部のネットワーク広告事業者からの広告配信を止める作業を7月11日午後に完了。ネットワーク広告事業者側と調査、改修を進めるとしている。
(Security NEXT - 2023/07/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サイト改ざんで不正なページが表示 - 手芸用品メーカー
企業承認者のメアド流出、システム不具合で - 案件紹介サービス
再委託先でメール誤送信、イベント参加者のメアド流出 - 香川県
不正アクセスを受け、不正なメール送信 - SOMPO HD傘下の開発会社
県立高でのメール誤送信、Outlookの「取消機能」で再発 - 三重県
「JBoss RichFaces」に対する脆弱性攻撃に注意喚起 - 米当局
ランサム被害、中小企業が6割弱 - 暗号化しない脅迫も
ネットバンク不正送金が前四半期の2倍超 - 過去最悪に
「サイバーセキュリティ関係法令 Q&Aハンドブック」が改訂
企業の健診結果を別企業へメールで誤送信 - 日大病院