Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

阪神高速のウェブサイトに不正アクセス - 復旧のめど立たず

阪神高速道路のウェブサイトが不正アクセスを受けたことがわかった。同社では詳細を調べている。

同社によれば、ウェブサイトに対する不正アクセスを確認したもので、7月3日より公開を一時停止した。現在、原因や被害の状況について調査を行っている。同社では、セキュリティ対策を強化し、再開する予定だが、復旧までしばらく時間がかかる見通しだという。

復旧までの期間中、道路交通情報に関しては日本道路交通情報センター(JARTIC)のウェブサイトを参照するようアナウンスを行っている。

(Security NEXT - 2015/07/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
三井ショッピングパーク会員サイトで不正ログイン被害を確認
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
「無印良品」通販サイトで出荷停止 - アスクル障害が波及
佐川急便の会員サービスで不正ログイン - アクセスを一時制限
開発リポジトリでクラウドアクセスキーを誤公開 - ビール定期便サービス
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
海外グループ会社にサイバー攻撃、国内への影響なし - ダイヘン
予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開