Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

債権者に必要以上の顧客情報を開示、債権者の口座情報も - ソニー生命

ソニー生命保険は、債権者が差押えた保険契約の支払請求手続きにおいて、必要以上に個人情報を開示していたことを明らかにした。

同社によれば、債権者による支払請求手続きの際、本来開示する必要がないにも関わらず、個人情報5997件を開示していたという。

5966人分については、契約者の払込済み保険料の情報を誤って開示。そのうち5368人分については国や地方公共団体の公的機関に提供した。また債権者31人の送金先口座情報についても提供しており、金融機関名、支店名、口座番号の一部など含まれる。

認識不足から、契約者本人からの支払請求手続きに利用していた「解約手続き完了のお知らせ」を債権者への通知の際にも利用したのが原因だった。今後同社では、債権者による請求手続きの際、不要な個人情報を記載しないよう対応するとしている。

(Security NEXT - 2013/11/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

閲覧制限が自動解除される不具合 - dodaスカウトサービス
選手などの個人情報含むファイルをサイトに誤掲載 - 東京都フェンシング協会
職員が顧客情報を第三者に漏洩 - 須賀川信金
DV被害者の住所含む書類を加害者へ誤交付 - 所沢市
ファイル取り違え、墨塗り処理前の公文書を開示 - 静岡県
サイバー攻撃で約78GB流出、個人情報含まず - フジ日本精糖子会社
1000件弱の情報拡散行為を確認、法的措置を準備 - KADOKAWA
公文書閲覧システムに個人情報など不開示情報を誤掲載 - 埼玉県
開示したNPO法人事業報告書で墨塗り漏れが判明 - 山口県
部分開示文書で個人情報の墨塗り漏れが判明 - 相模原市