「Blackhole」関連の脅威が依然活発、JREのアップデートを - マカフィー調査
マカフィーは、同社が10月に検知したマルウェアの状況について取りまとめた。ドライブバイダウンロード攻撃関連の脅威が引き続き活発だった。
同社がまとめた検出状況のランキングによると、オートラン機能を悪用するワームが生成したテキストファイル「Generic!atr」が検知企業数とマシン数でトップとなっている。しかし検知件数が増加したわけではなく、9月にすべてのランキングでもっとも多く検出されたトロイの木馬「Generic Downloader.z」が減少し、首位から順位を下げたことが影響した。
「Blackhole」などエクスプロイトキットを利用したドライブバイダウンロード攻撃は依然として活発で、関連の脅威が企業数ランキングで5種ランクインしている。
これらの攻撃で最終的に感染させられるトロイの木馬には、オンラインバンキングのアカウント情報を盗む「Zeus」や偽セキュリティ対策ソフト、ルートキット機能とバックドア機能をもつ「ZeroAccess」などがあり、注意が必要であると同社は指摘。特に感染活動では、JREの脆弱性が悪用されるケースが目立っており、早急にアップデートを実施するよう呼びかけている。
同社が発表した10月の検知マシン数トップ10は以下のとおり。
ウイルス
1位:Generic!atr
2位:Generic Downloader.z
3位:W32/Conficker.worm!inf
4位:PWS-Zbot.gen.ad
5位:Exploit-PDF.rt.gen
6位:W32/Conficker.worm.gen.a
7位:W32/Conficker.worm!job
8位:JS/Exploit!JNLP
9位:RDN/Downloader.a!no
10位:Generic Autorun!inf.g
不審なプログラム(PUP)
1位:Adware-Bprotect.c
2位:Adware-Bprotect
3位:Generic PUP.x
4位:Tool-PassView
5位:Generic PUP.x
6位:Adware-UCMore
7位:Adware-OptServe
8位:MPlug.ie
9位:Generic PUP.f
10位:MegaSearchPlugin
(Security NEXT - 2013/11/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
先週注目された記事(2024年10月27日〜2024年11月2日)
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を