Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

JSSEC、スマホ安全利用に関するセミナーを開催 - 対策技術や脅威動向を紹介

日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)は、7月8日に都内でスマートフォンの安全利用に関するセミナーを開催する。

同協会では、企業や団体におけるスマートフォンの安全利用を推進しており、今回は同協会の技術部会がセミナーを企画した。企業の取り組みや最新の脅威動向などを紹介する。

総務省総合通信基盤局で企画官を務める小川久仁子氏の特別セッションをはじめ、Androidアプリのリスク評価サイト「secroid」を運営するネットエージェントの代表取締役社長、杉浦隆幸氏が登壇する予定。

さらにトレンドマイクロのシニアリサーチャー、林憲明氏による脅威動向の報告や、シャープ通信システム事業本部副参事の重田大助氏による「電話帳アクセスモニター」の紹介、グリーで政策企画部長を務める千原啓氏による同社での取り組みなどを聴講できる。

会場は、ミッドタウンタワーのシスコシステムズ。定員は100名で一般参加も可能。参加費用は無料だが、事前に登録する必要がある。セミナー後には懇親会を予定している。

(Security NEXT - 2013/07/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

1Qは「JVN iPedia」に8844件登録 - 「NVD」公開増加が影響
LinuxカーネルのUSBオーディオドライバ脆弱性 - 攻撃の標的に
先週注目された記事(2025年2月2日〜2025年2月8日)
Androidアプリ開発者向けセキュリティガイドに改訂版 - JSSEC
4Qの「JVN iPedia」登録は6894件 - 「NVD」公開遅延で減少
11月は脆弱性22件の悪用に注意を喚起 - 米当局
3Qの「JVN iPedia」登録は8763件 - 前四半期の6倍に
「CODE BLUE 2024」の講演が決定 - 脅威関連から、AI、情報戦まで
7月は脆弱性14件を「悪用が確認された脆弱性カタログ」に追加 - 米当局
2024年2Qの「JVN iPedia」登録は1463件 - NVDの公開遅延が影響