Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「一太郎」に対するゼロデイ攻撃が発生中 - 不正DLLを読み込ませる手口

ジャストシステムのワープロソフト「一太郎」に存在する脆弱性を狙ったゼロデイ攻撃が発生している。シマンテックでは、すでに国内ユーザーを対象とした攻撃を複数確認している。

20130226_sy_001.jpg
圧縮ファイルの中身。1番下のメインファイル以外は隠し属性が設定されている。「JSMISC32.DLL」だけでなく、「TESP.JTD」も実体は不正なDLLファイル(画像:シマンテック)

ジャストシステムが2月26日に公表した脆弱性「CVE-2013-0707」に対する攻撃が発生しているもの。ライブラリファイルのプリロード問題を悪用したもので、シマンテックでは、1月中旬より攻撃を把握しており、国内で被害が発生しているという。

同社が確認している攻撃では、一太郎のファイルと、隠し属性が設定された悪質なライブラリファイル2件を同梱した圧縮ファイルを用いており、一太郎ファイルをファイルを開くと不正なライブラリファイルが実行されるしくみだった。

ジャストシステムでは、一部バージョンに対してアップデートの提供を開始したが、アップデートが完了するのは、約1カ月先の3月28日となる予定。ユーザーは、メールの添付ファイルやインターネット上のファイルなどを開く場合など、細心の注意を払う必要がある。

(Security NEXT - 2013/02/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ITインフラ監視ツール「Pandora FMS」に脆弱性 - アップデートで修正
「Active! mail 6」に「XSS」や「CSRF」脆弱性 - 修正版へ更新を
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティリリースが公開
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加