「一太郎」に対するゼロデイ攻撃が発生中 - 不正DLLを読み込ませる手口
ジャストシステムのワープロソフト「一太郎」に存在する脆弱性を狙ったゼロデイ攻撃が発生している。シマンテックでは、すでに国内ユーザーを対象とした攻撃を複数確認している。

圧縮ファイルの中身。1番下のメインファイル以外は隠し属性が設定されている。「JSMISC32.DLL」だけでなく、「TESP.JTD」も実体は不正なDLLファイル(画像:シマンテック)
ジャストシステムが2月26日に公表した脆弱性「CVE-2013-0707」に対する攻撃が発生しているもの。ライブラリファイルのプリロード問題を悪用したもので、シマンテックでは、1月中旬より攻撃を把握しており、国内で被害が発生しているという。
同社が確認している攻撃では、一太郎のファイルと、隠し属性が設定された悪質なライブラリファイル2件を同梱した圧縮ファイルを用いており、一太郎ファイルをファイルを開くと不正なライブラリファイルが実行されるしくみだった。
ジャストシステムでは、一部バージョンに対してアップデートの提供を開始したが、アップデートが完了するのは、約1カ月先の3月28日となる予定。ユーザーは、メールの添付ファイルやインターネット上のファイルなどを開く場合など、細心の注意を払う必要がある。
(Security NEXT - 2013/02/26 )
ツイート
PR
関連記事
「Langflow」に脆弱性、管理者権限を奪われるおそれ
「Chrome」に「クリティカル」脆弱性 - アップデートを公開
「NetScaler ADC/Gateway」に脆弱性、すでに悪用も - 緊急対応を
「Git」「Citrix製品」の脆弱性悪用を注意喚起 - 米当局
ヘッドレスCMS「Directus」に脆弱性 - 7月の更新で対処
「ServiceNow AI Platform」に権限昇格の脆弱性
「Azure Databricks」「MS PC Manager」に深刻な脆弱性- すでに対策済み
IBM「Jazz Team Server」に深刻な脆弱性 - 修正版がリリース
Salesforce「Tableau」に深刻な脆弱性 - 7月の更新で対応
「MS Edge」にアップデート - 脆弱性1件を解消