患者情報138件含むUSBメモリがひったくり被害に - 九州大学病院
九州大学の大学院生がひったくりに遭い、同大病院の患者138人の個人情報が保存されたUSBメモリが盗まれたことがわかった。
11月1日20時40分ごろ、大学院生が徒歩で帰宅していた際、バイクに乗った2人組にUSBメモリが入った鞄ごとひったくられ、持ち去られたもの。
被害に遭ったUSBメモリには、免疫抑制剤を服用中の患者138人の氏名、患者番号、性別、生年月日、内服量、処方医の氏名、入院と外来の区別などの情報が記録されていた。
学会発表のため同院に提供を依頼した情報で、USBメモリにパスワードなどは設定されていなかったという。同大学では対象となる患者に、説明と謝罪の書面を送付している。
(Security NEXT - 2012/11/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
患者の個人情報含むUSBメモリが所在不明 - 大阪医薬大病院
閉院したクリニックのインフル予防接種予診票が福島市内で散乱
市立病院の患者情報含む書類が路上に飛散 - 大和高田市
市立病院の患者情報含む週間予定表が所在不明に - 神戸市
情報連携ネットワークに患者情報を誤表示、設定ミスで - 大公大付属病院
患者情報含むUSBメモリ、ポケットに入ったままクリーニングに出して紛失か
医師が私物PCを盗難、内部に患者の個人情報 - 慶大病院
データ消去が不十分なSSDを廃棄処分、認識不足で - 南生協病院
電子カルテ事業者がペット飼い主情報を誤アップ - 事故対応で誤送信も
カルテ漏洩や患者クレカ不正利用で付属病院看護師を処分 - 秋田大