Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

病院職員が患者情報含む受付画面をSNS投稿 - 岩見沢市

岩見沢市立総合病院において、業務委託先の関係者が、患者の個人情報をSNSに投稿していたことがわかった。

同院によれば、業務委託先の職員が患者の受け付け状況が表示されているモニター画面を撮影し、SNS上に投稿していたもの。2025年10月2日に通報があり、確認したところ私物のスマートフォンで投稿したことを認めたという。

問題の画像には、10月2日に同院を受診した患者20人の氏名、カタカナ氏名、患者番号、性別、年齢、主治医名が含まれる。閲覧者を限定した上で公開され、投稿から約2時間後に削除されていた。

同問題を受け、同院では画像を実際に閲覧していた3人を特定。調査したところ、二次流出は確認されていない。同院では対象となる患者に謝罪した。

同院では、関与した委託先職員を業務からはずすとともに、業務時間内については、委託先職員がスマートフォンを携行、使用することを原則禁止とした。

また同院で勤務する委託先の全職員を対象に情報管理に関する研修を定期的に実施し、再発の防止を図るとしている。

(Security NEXT - 2025/11/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

複数ECサイトで個人情報流出か、営業は再開 - ユニバーサルミュージック
6月の侵害は未知の手口、米子会社で別件インシデントも - 古野電気
サイバー攻撃で一部顧客情報が流出したおそれ - 古野電気
職員が個人情報窃取 退職後も委託先から - 堺市文化振興財団
こども園職員、園児写真をSNSに無断投稿 - 糸満市
委託職員が患者に私的LINE連絡、第三者に共有 - 都立病院
職員が患者の検査画像をSNSに投稿 - 都内の循環器専門病院
フォーム編集ページへ誤リンク、個人情報が閲覧可能に - お茶大
成績データを誤アップロード、生徒がSNSで共有 - 静岡県
LINEオープンチャットで設定ミス、複数部外者が参加 - 人吉下球磨消防組合