Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Flashback」と同じJava脆弱性を悪用するマルウェア - MacとWindowsが標的

米Symantecは、「OSX.Flashback」に続き、Javaの脆弱性「CVE-2012-0507」を悪用するマルウェアを確認したことを明らかにした。OS環境に対応したトロイの木馬をダウンロードするという。

今回確認された「Javaアプレットマルウェア」は、リモートランタイム環境に存在するサービス拒否の脆弱性「CVE-2012-0507」を悪用する不正プログラム。

脆弱性を利用して「Javaアプレット」のサンドボックスを破壊。実行環境のOSがWindowsであるかチェックし、OSに対応したマルウェアをダウンロードするという。

Windowsに対しては、Windows標準の実行可能ファイル形式のドロッパー、Macに対しては、「Python」で開発されたドロッパーをダウンロード。これらマルウェアを通じてさらにバックドア型のトロイの木馬をインストールする。

これ以外にもMacを攻撃するマルウェア「OSX.Sabpab」が発見されており、Symantecでは、Macを標的とするマルウェアが増加しているとして、Macユーザーへセキュリティ対策を呼びかけている。

(Security NEXT - 2012/04/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
「Chrome」のスクリプトエンジン「V8」に脆弱性 - 修正版を公開
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
「Chrome」のアップデートが公開 - 脆弱性5件に対応
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
「JVN iPedia」の脆弱性登録、2四半期連続で1万件超
「Chrome」にアップデート - スクリプトエンジンの脆弱性を修正
米当局、脆弱性悪用リストに「Oracle EBS」など5件追加
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開