DNP、海賊版の起動を阻止するAndroidアプリ変換サービス - 難読化で解析も防止
大日本印刷(DNP)は、Android端末向けアプリを改ざんしにくいよう変換する新サービスを4月より提供開始する。
今回同社が開始するのは、同社が開発したソフトウェアを用いてAndroidアプリを改ざんしにくいよう変換するアプリ提供事業者向けサービス。プログラムの難読化により、ノウハウの流出も防げるという。
同サービスを通じて変換したアプリは、第三者による改ざんを自身で自動的に検知。起動しても強制的に終了するため、第三者による不正な機能の追加や、コンテンツを差し替えた海賊版の利用を未然に防止する。
価格は、年間1回処理パッケージが105万円。複数回の処理に提供する手ごろなパッケージも用意している。同社では、同サービスの提供により2012年度に約1億円の売上を目指している。
(Security NEXT - 2012/03/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Unity」ランタイムに脆弱性 - 利用アプリは要再ビルド
Mozilla、最新版ブラウザ「Firefox 134」を公開 - 複数の脆弱性を修正
「Firefox 136」がリリース - ESR版では「クリティカル」脆弱性を修正
ブラウザ「Firefox 141」が公開 - 脆弱性18件を解消
Android版「MS Edge」にアップデート - 独自修正も
「Sitecore」や「Linuxカーネル」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Android」の2025年9月パッチが公開 - ゼロデイ脆弱性2件を解消
JSSEC、「Androidアプリセキュアコーディングガイド」第17版を公開
「WinRAR」に深刻な脆弱性 - ゼロデイ攻撃で判明
Palo Alto「GlobalProtect App」に無効化できる脆弱性 - Linux版のみ影響