有料SMSを送る「Android.SmsSend」亜種が急増、8月に22種検知 - Dr.Webレポート
Doctor Web Pacificは、8月に同社製品が検知したウイルスの状況を取りまとめた。Androidを狙ったトロイの木馬「Android.SmsSend」の亜種が急増している。
同社がまとめたランキングによれば、8月にメールトラフィック内で検出されたウイルスの1位は、全体の26.4%を占めた「Trojan.DownLoad2.24758」だった。
また、WebMoneyユーザーから電子マネーを盗む「BackDoor.Pushnik.15」が4位に、「BackDoor.Pushnik.16」が5位に入っている。PC上で検出されたウイルスの1位は前月と変わらず「JS.Click.218」で、全体の58.5%と半数以上を占めた。
8月に最も目立った動きを見せたのは、Androidを狙った「Android.SmsSend」。22件のあらたな亜種が発見された。2011年のはじめに6つの亜種が登録され、その後7カ月で10倍に増加し、現在は60を超える亜種を同社では確認している。
攻撃手法は、本来無料で入手できるアプリケーションについて、ダウンロードに有料SMSの送信が必要と誘導して金銭を騙し取るものだった。
(Security NEXT - 2011/09/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
先週注目された記事(2024年10月27日〜2024年11月2日)
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を