Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認

攻撃を受けたモデルは比較的以前のモデルで、リリース当時にセキュアブートやトラストアンカーに対応していなかった。すでにサポートが終了したり、サポート終了が2025年9月30日に迫っている。

セキュアブートに未対応だったことにつけ込まれ、機器が再起動されたり、ソフトウェアをアップグレードした場合も活動を継続できるよう、Cisco製機器に搭載されているブートローダの「ROMMON(ROM Monitor)」が改ざんされたケースも確認されている。

Cisco Systemsでは、今回の攻撃が2024年4月24日に報告した攻撃キャンペーン「ArcaneDoor」と同じグループが関与している可能性が高いと分析。

マルウェアを解析したイギリスの国家サイバーセキュリティセンター(NCSC UK)は、「ArcaneDoor」で利用されたマルウェア「LINE DANCER」「LINE RUNNER」と比較すると、秘匿性や持続性が強化されていた。

侵害された可能性がある場合、機器における全設定要素については信頼できないものと見なす必要があると指摘。修正版に更新した上で、パスワード、証明書、暗号鍵などすべて置き換えるよう求めた。

(Security NEXT - 2025/09/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
「Chrome」のアップデートが公開 - 脆弱性5件に対応
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
「CentreStack」「CWP」脆弱性の悪用に注意喚起 - 米当局
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ