「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
もっとも効果的な対応としては、アップデート後に工場出荷時の状態にリセットし、再構成することを挙げている。
また更新することで、攻撃チェーンについては確実に断つことが可能であると説明。すべての利用者にアップデートを呼びかけた。
アドバイザリの公表時点で、セキュアブートとトラストアンカー技術をサポートした製品に関しては、侵入されたり、マルウェアを埋め込まれたケースは確認されていないという。
脆弱性は存在するものの、「Cisco Secure FTD(Firewall Threat Defense)」についてもこれら脆弱性に関連した侵害事例の報告はないとしている。
今回の問題を受けて国内でもJPCERTコーディネーションセンターが注意喚起を行っている。
(Security NEXT - 2025/09/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
「Chrome」のアップデートが公開 - 脆弱性5件に対応
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
「CentreStack」「CWP」脆弱性の悪用に注意喚起 - 米当局
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ


