都委託先でサポート詐欺被害 - 個人情報流出のおそれ
同事業にエントリーした800人の個人情報が流出した可能性がある。氏名や住所、電話番号、生年月日、メールアドレス、出身国、在留資格、日本語能力のレベル、合格した特定技能試験の分野、紹介先企業などが含まれる。
対象となる関係者には、メールや電話で経緯の説明と謝罪を行っているが、二次被害などは確認されていない。また同問題を受けて個人情報保護委員会へ報告を行った。
(Security NEXT - 2025/09/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
教員がサポート詐欺被害、NAS内の個人情報が流出か - 山形大付属中
外部審査員がサポート詐欺被害、PC内に審査情報 - JARI-RB
教員がサポート詐欺被害、学生情報流出のおそれ - 山形大
従業員がサポート詐欺被害、個人情報流出か - 住友林業クレスト
警告音付き偽画面でサポート詐欺被害、支払要求で気付く - 松山大
サポート詐欺でPCが遠隔操作、情報流出は調査中 - 作大
道の駅がサポート詐欺被害 - 異変気づき電源切るも遠隔操作の痕跡
「サポート詐欺」で1000万円超の被害 - ネットバンクへ誘導
小学校でサポート詐欺被害、「情報流出なし」と結論 - 浦添市