Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、深刻度「緊急」4件含む8件の月例セキュリティ更新を公開 - 26件の脆弱性を修正

日本マイクロソフトは、深刻度「緊急」4件を含む8件の月例セキュリティ更新プログラムを公開し、あわせて26件の脆弱性に対応した。

20131009_ms_001.jpg
2013年10月の月例セキュリティ更新プログラム一覧

同社では、「緊急」とされるプログラムのうち、「Internet Explorer」「Windowsカーネルモードドライバ」「コモンコントロールライブラリ」向けの3件について、3段階の適用優先度中、もっとも高い「1」に設定。これら3件は、いずれも悪用されるとリモートでコードが実行されるおそれがあり、早急な適用を呼びかけている。

「Internet Explorer」向けに公開した「MS13-080」では、8月下旬にゼロデイ攻撃が確認された脆弱性「CVE-2013-3893」や、9月中旬よりゼロデイ攻撃が発生している「CVE-2013-3897」を含む10件の累積的な問題を修正した。

また「MS13-081」では、「Windowsカーネルモードドライバ」に関する7件の脆弱性を解消している。いずれも脆弱性の悪用や公開は確認されていない。さらに「MS13-083」では、「コモンコントロールライブラリ」の不具合に対応し、「ASP.NET」によるウェブアプリケーションが、攻撃を受けるおそれがある1件の脆弱性を修正した。

のこる深刻度「緊急」のプログラムである「.NET Framework」向けのセキュリティ更新プログラム「MS13-082」では、公開済みの脆弱性1件を含む3件の脆弱性に対応した。

また深刻度が1段階低い「重要」とされるプログラムは4件。「SharePoint Server」の脆弱性に対応した「MS13-084」をはじめ、「MS13-085」「MS13-086」「MS13-087」にて、それぞれ「Excel」や「Word」「Silverlight」の脆弱性に対応している。

(Security NEXT - 2013/10/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性