個人情報漏洩などの報告処理、前年比約1.7倍に - 指導や助言も大幅増
2023年度に個人情報取扱事業者や行政機関より報告があり、個人情報保護法のもとで処理された個人情報漏洩などの件数は1万3279件となり、前年度の約1.7倍となった。指導や助言などの件数も大きく増加している。

個人情報取扱事業者における個人情報漏洩などの報告処理や対応の推移(グラフ:個情委の発表をもとに独自に作成)
個人情報保護委員会が2023年度の年次報告を取りまとめたもの。6月11日に閣議決定された。
個人情報保護法のもと、個人情報取扱事業者および行政機関より報告があり、処理した個人情報漏洩などの件数は1万3279件となり、過去最高となった。
個人情報取扱事業者からの報告処理件数は1万2120件。前年度の7685件から約1.6倍に増加している。
確報をベースとしてまとめた統計となるが、2023年度中に報告された事案であっても指導などを行い、2024年度にまたいで報告などを徴収しているようなケースは、2023年度の統計には含まれていない。
(Security NEXT - 2024/06/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも
医師や患者の個人情報など含む書類を紛失 - 関東信越厚生局
オンライン会議ツール「Zoom」に「クリティカル」脆弱性
ランサム攻撃、リモートアクセス機器経由で侵入 - サンリオ関連会社
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
米当局、「IE」「Excel」「WinRAR」の脆弱性悪用に注意喚起
「Chrome」にアップデート - 6件のセキュリティ修正
Adobe、13製品にセキュリティパッチ - 脆弱性68件に対応