個人情報漏洩などの報告処理、前年比約1.7倍に - 指導や助言も大幅増
2023年度に個人情報取扱事業者や行政機関より報告があり、個人情報保護法のもとで処理された個人情報漏洩などの件数は1万3279件となり、前年度の約1.7倍となった。指導や助言などの件数も大きく増加している。

個人情報取扱事業者における個人情報漏洩などの報告処理や対応の推移(グラフ:個情委の発表をもとに独自に作成)
個人情報保護委員会が2023年度の年次報告を取りまとめたもの。6月11日に閣議決定された。
個人情報保護法のもと、個人情報取扱事業者および行政機関より報告があり、処理した個人情報漏洩などの件数は1万3279件となり、過去最高となった。
個人情報取扱事業者からの報告処理件数は1万2120件。前年度の7685件から約1.6倍に増加している。
確報をベースとしてまとめた統計となるが、2023年度中に報告された事案であっても指導などを行い、2024年度にまたいで報告などを徴収しているようなケースは、2023年度の統計には含まれていない。
(Security NEXT - 2024/06/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も

