サーバで異常なアクセスの痕跡、影響など調査 - フルノ
船舶用電子機器や業務用ネットワーク機器を展開する古野電気は、サイバー攻撃により情報が流出した可能性があることを明らかにした。
同社によれば、2025年6月16日に同社サーバで通常とは異なる挙動を検知。調査を行ったところ、正常時の運用とは異なるアクセスの痕跡が確認され、侵害されたと判断した。
同社では問題のサーバを停止し、不正な通信先であるIPセグメントとのアクセスを遮断。サーバから一部の情報が外部に流出した可能性があるとして、窃取されたデータについて調査を行っている。
同社では、警察や個人情報保護委員会へ報告。外部事業者と連携して影響範囲や原因について調査を進めている。
侵害が確認されたサーバ以外の業務システムについては平常通り稼働しており、事業への影響は生じていないとしている。
(Security NEXT - 2025/07/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
熊本県農業サイトへのサイバー攻撃、詳細調査でDB侵害が判明
ランサムウェア被害による個人情報流出を確認 - 日本セラミック
ぴあチケットリセールサイトでキャッシュ設定ミス - 個人情報を誤表示
ランサムウェア被害による情報流出が判明 - 日揮ユニバーサル
ランサムで複数システムが停止、従業員情報など流出 - 日邦バルブ
VPN経由で侵害、個人情報の流出を確認 - DTSグループのSIer
「PR TIMES」にサイバー攻撃 - IPアドレス制限や複数認証を突破
ランサム被害の保険見直し本舗、個人情報流出の可能性
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
サイバー攻撃による個人情報流出が判明 - HOYA